屋根工事の点検商法にご注意ください!

屋根工事の点検商法に関する相談が寄せられています。

点検商法は、消費者に無料点検を提案し、その結果を利用して高額な商品やサービスを販売する悪質な営業手法です。以下はその手口や特徴、対策などについてのご紹介です。

1. 手口の流れ

  1. 無料点検の提案: 業者が消費者に無料点検(例: エアコン、水道設備、屋根など)を提案します。
  2. 問題の誇張: 点検中に実際には重大でない問題を誇張し、緊急性を強調します。
  3. 高額な提案: 問題解決のために高額な商品やサービスを勧め、契約を迫ります。

2. 特徴

  • 高圧的な営業: 消費者に即決を迫り、冷静な判断を妨げます。
  • 不当な価格設定: 通常よりも大幅に高額な料金を請求します。
  • 契約書の不備: 契約内容が不明確で、後でトラブルになることが多いです。

3. 対象

  • 高齢者: 判断力が低下している高齢者が狙われやすいです。
  • 戸建て住宅の所有者: 家の維持管理に関心がある人がターゲットになります。

4. 対策

  • 点検の拒否: 不審な無料点検は断りましょう。
  • 複数業者の見積もり: 複数の業者から見積もりを取り、比較します。
  • 契約前の確認: 契約内容をしっかり確認し、不明点は質問しましょう。
  • 相談: 不安がある場合は、消費者センターや家族に相談します。

5. 法的対応

  • クーリングオフ: 契約後8日以内であれば書面で解約できます。
  • 消費者庁や国民生活センター: 被害に遭った場合はこれらの機関に相談しましょう。

6. 相談事例

  • 「近所で屋根を工事している。お宅の屋根瓦がずれているのが見えたので無料で点検する」と言われ、点検後に「このままだと雨漏りするので早く修理した方がいい」「今なら特別に割引できる」と言われて高額な工事の契約をしてしまった。
  • 点検に続いて、外壁や屋根裏、床下など家中のあらゆる不具合を指摘され、言われるがまま工事の契約をしてしまった。
  • 「火災保険を使って自己負担なく住宅の修理ができる」と言われたが、高額な手数料を請求され、残った保険金だけでは修理ができなかった。

7. まとめ

点検商法は消費者に不利益をもたらす悪質な手法です。無料点検に誘われても慎重に対応し、高圧的な営業には注意が必要です。

八千代市消費生活センター相談専用電話
TEL:047-485-0559

消費者ホットライン
TEL:188